本文へスキップ

小矢部市連合婦人会会長ご挨拶policy

 「地域から必要とされ、楽しくてためになる婦人会」をめざして
 
 婦人会では、昨年度は、新型コロナウイルス対策を講じながら、地道な活動を続けてきました。そのような中、「愛の一品運動」「マイバックの普及活動」
「食品ロス削減の取り組み」「廃食油の回収」「地域環境美化活動」などの取り組みが認められて、昨年度3R推進全国大会の団体の部で、小矢部市連合婦人会が『環境大臣表彰』を受賞しました。これもひとえに、市当局や、関係諸団体のご支援、そして歴代の会長・役員・会員のご尽力の賜物と深く感謝申し上げる次第です。

 今年度はさらに、 
 「地域から必要とされ、楽しくてためになる婦人会」をめざすために


1 女性の教養を高める
  ・クラブ・サークル活動 ・ミニ講座 ・環境セミナー 等
2 女性の福祉と地位向上を図る
  ・婦人会祭り ・市政に関する学習会 ・家庭教育研究集会 等
3 明るく住みよい社会づくり
  ・クロスランド夏祭り盆踊り大会 ・愛の一品運動 等
 
 これらの活動を通して、歩みを続けていきたいと思いますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。特に、昨年度は、新しいクラブが3つも立ち上がりました。洋裁クラブとクラフトバンドクラブ、スマホ写真クラブです。今年度も引き続き、クラブ・サークル活動を活性化させたいと思います。市内全地区からの皆様のご参加をお待ちしております。

                                             2022年5月
                                             小矢部市連合婦人会
                                             会長  飛田 久子




□□

information

小矢部市連合婦人会への
問い合わせは
E-mail:
info@fujinkai-oyabe.com