本文へスキップ

平成31年4月7日(日) 午前 総合会館
飛田会長あいさつ(今年度の抱負)
                               
 
○来賓祝辞 (温かい応援メッセージをいただきました)
        

新役員 (総会で承認をいただきました。どうぞよろしくお願いいたします)
                               

記念講演 「老いてゆく身を輝いて生きる知恵」 劇団『花幸会』座長 御供田 幸子 氏
 ご自身の闘病体験もふまえながら、人生どう生きるかについてお話をうかがいました。自分の人生 良きも悪しきもす べて受けとめて、プラス思考で過ごしたいと思いました。講演の終盤は、歌謡ショー。衣装早がわりのあと、「雑草の 歌」など三曲をしみじみと歌い上げられ、満員の観客は歌声に聞きほれました。たくさんの元気をいただきました。
                                                                



婦人会祭り  

平成31年4月7日(日)午後 総合会館
ちふれ美容レッスン
 ちふれ化粧品の美容部員の方々に、スキンケアからメイクまでしっかり教えていただきました。一度スッピンに戻り、メイクで美しく変身! 最後は最高の笑顔で記念撮影をしました。
 
 婦人会では、ちふれ化粧品の注文を受けつけております。お近くの役員までお申し出ください。
   
       


○親子和太鼓体験
 参加人数は20名。初めての教室でドキドキでしたが、1時間で驚くほど上達し、お母さん、おばあちゃんは嬉しそう。こどもたちは得意顔でした。。

       


○クラブ・サークル作品展示、体験

  

     

○平成30年度 婦人会活動報告

 

ミニ講座「地域に必要とされ、楽しくてためになる活動とは」

平成31年4月4日(木)19時~
定例会前のミニ講座。今年度初めての講座では、飛田会長より婦人会活動についてお話を聞きました。「地域に必要とされ、楽しくてためになる活動」をめざして、今年度も活動することを確認し合いました。

                

ミニ講座「クラフトテープや紙ひもで作品づくりを楽しもう」   

令和元年5月9日(木)19時~  
定例会前のミニ講座。5月は、クラフトテープを使って作品作りを楽しみました。講師は、石黒 恒美さん。予想以上に時間がかかり、苦戦する人が多かったようですが、世界に一つだけの作品作りに時間を忘れました。

         
       

   

         
ごみゼロ運動     

令和元年5月30日(木)
毎年恒例のごみゼロ運動。市連婦は、国道8号線 宮中地内のパーキングエリアを担当し、16名が参加しました。ダンボールやペットボトル、吸殻などから 家庭ごみ?と思われるものまで・・・実にたくさんのゴミがあり驚きました。一時間足らずでしたが、見違えるようにきれいになりました。「楽しい思い出とゴミは家に持ち帰りましょう」という看板がチョッピリ寂しく見えました。
     
          

ミニ講座「山野草の魅力を知ろう」   

令和元年6月6日(木)19時~
定例会前のミニ講座。6月は、山野草の魅力について、山野草クラブ講師の蓮間忠夫先生からお話を伺いました。生涯現役を宣言され豊富な知識をお持ちの先生。時間を忘れて聞き入りました。その中からほんの少し身近な毒草三つを紹介します。 鳥兜、毒空木、毒芹 (トリカブト、ドクウツギ、ドクゼリ)

         



県婦人会指導者研修会 砺波地区研修会   

令和元年6月30日(日) 津沢コミュニティプラザ
毎年 砺波地区3市で持ち回り開催している研修会。今年は小矢部市連合婦人会が、企画・準備から当日の進行までを担当しました。参加者は、75名。そのうち小矢部市からは30名でした。
「輝く女性とは何か?」・・・講演やワークショップを通して生き生きと輝いている女性たちに接し、明日からの活力をいただきました。

講演「天空から見るメルヘン建築]
     富山ふるさとマスター 山崎 康子 氏
  「私が美味しく楽しく元気に過ごすために選んできた道」 
    おやべの小さなビストロマルカッサン シェフ 新井 博子 氏

         

ワークショップ 「クラフトテープで作るラインかご」 時間はかかったけど、できあがりに大満足!! 

         

ちふれ「夏のワンポイントアドバイス」

      
 
<番外編>研修会終了後の小矢部市役員一同。お疲れ様でした。手に持っているのは、小矢部市特産の「バラの切花」
 参加者全員にお土産として お渡しました。 
   
      


ミニ講座「小矢部の踊りを楽しもう」

令和元年7月4日(木)19時~
定例会前のミニ講座。7月は、クロスランド盆踊り大会 輪踊りの練習をしました。
石動地区婦人会 民踊クラブのご指導のもと、小矢部市民歌、おやべ風船音頭、越中おわら節の三曲を練習。8月3日の本番が楽しみです。
       

環境セミナー   

令和元年7月25日(木)
参加者は、54名(うち小学生4名)でした。
富山新港火力発電所は、石油・石炭・LNG(液化天然ガス)の三つの燃料を扱う 全国唯一の火力発電所で、新湊大橋のすぐ近くにあります。集合写真は、LNGタンクの前で撮影しました。個人では入ることのできない発電所が見学できて、大変有意義でした。
富山県美術館では、チェコ・デザイン展の鑑賞をし、子どもたちはオノマトペの屋上で楽しいひとときを過ごしました。

              

          



クロスランド夏祭り 輪踊り   

令和元年8月3日(土)
第26回クロスランド盆踊り&花火大会の輪踊りに、市連合婦人会から115名が参加しました。
おやべ風船音頭、小矢部市民歌、越中おわら節をそろいのゆかたで踊りました。今年は、メインホールで踊りました。
例年と勝手が違いましたが、明るくてみんなとの距離も近く感じられました。(間違えると恥ずかしい・・・)
中央のやぐらで、市長さんも一緒に踊られました。

     

翌朝、役員および有志20名で会場の清掃活動をしました。
      

ミニ講座「がまぐちづくりに挑戦しよう」   

令和元年8月8日(木)
定例会前のミニ講座。8月は、「がまぐちづくり」に挑戦しました。 講師は、理事の能村鈴子さん。
接着剤と目打ちとを使い、袋と口金を接着しました。袋は予め能村さんが縫ってくださいました。感謝 感謝です!
 
 
    


パターゴルフ大会   

令和元年8月20日(火)
40名の参加予定でしたが、雨天のため中止になりました。残念!!

     

家庭教育研究集会   

令和元年9月8日(日)
今年は、「中央から地方へ発信」をテーマに、総務省の現役官僚を講師にお呼びし講演会を開催しました。
 演題 Society5.0 ~新しい技術が拓く地域の未来~ 
       (5G×人工衛星「みちびき」×4K・8K)
 講師 総務省自治財政局調整課長 新田 一郎 氏

日本の中枢でご活躍中の新田様にご講演いただくという貴重な機会を得て、参加者も多く研究集会は大変有意義なものとなりました。
難しそうに思えた演題でしたが、5Gなどの新しい技術をわかりやすく説明していただき、興味がわいてきました。
新しい知識を得ることは感動!です。日々変化していく社会のスピードに負けないよう、勉強しなければと思いました。

             

      

 

ミニ講座「税務研修会」   

令和元年9月12日(木)
定例会前のミニ講座。9月は税理士の上田 好一氏をお迎えし、「消費増税と民法の改正について」お話を聞きました。
10月1日の消費増税を前にいまひとつピンとこない??私たちに、軽減税率について実例を挙げて説明いただきました。
また、相続税法の改正についてもお話いただきました。賢い主婦になるために、みんな真剣でした。

     

ミニ講座「エコたわしを作ろう」

令和元年10月10日(木)
定例会前のミニ講座。10月は「エコたわし」を作りました。講師は、理事の能村鈴子さん。(写真右端)
洗剤を使わずに食器を洗える「エコたわし」を、アクリル毛糸で編みました。環境に優しい「たわし」です。

                             

日帰り研修旅行

令和元年10月20日(日)
五回目となった日帰り研修旅行。今年は参加者81名、バス2台に分乗して石川県輪島市などを訪ねました。
朝市にワイナリーにお寺(総持寺)と、和
と洋を一日で体験し、目も耳もお腹も満足の充実した楽しい一日となりました。
 
             
         

             
  <参加者の感想> 参加者が多くてびっくり!
           朝市以外は行ったことがない場所だったので、楽しかった。
           ワイナリーでの食事が美味しかった。
           総持寺での説明がていねいだった。

絆 ~活動と交流のつどい~

令和元年11月10日(日)
県婦人会の研修会で、今年は第10回となります。
小矢部市連合婦人会 副会長 森田
洋子さんが、「楽しんでますか?婦人会」と題して活動発表をし、喝采を浴びました。
 
       

標準化セミナー

令和元年12月1日(日)
 賢い消費者をめざし開催しました。講師は日本規格協会 阿部裕治 氏で、会員51名が参加しました。
「私たちの暮らしを支える標準化」「新しい衣類の取扱い表示」「案内用図記号」についてお話をうかがいました。
特に、3年前大幅に改定された衣類の取扱い表示についての説明には、皆さん大きくうなずいていました。

       

ミニ講座「一年を振り返って・茶話会」

令和元年12月5日(木)
 定例会前のミニ講座。12月は、1年の活動を振り返り、ケーキとお茶で茶話会を楽しみました。活動の感想や反省、次年度への意気込みなどを語り合いました。

         

愛の一品運動

令和元年12月10日(火)
 会員が持ち寄ったタオル、洗剤、石けんと、ボランティアサークルのメンバーが手作りした「幸せのふくろう」(布製置物)とクッションを市内福祉施設7ヶ所に贈りました。また、寄付金3万円を小矢部善意銀行に預託しました。生活用品と手作り品は、役員9名が手分けして各施設にお届けしました。
 この運動は、1979年以来、40年続いているものです。
   
        

市政に関する学習会・新年初会

令和2年1月12日(日)  「ばんば」にて
<学習会>
 午前の学習会には、桜井市長、福島議会議長、野澤教育長、森生涯学習文化課長をお招きし会員28名が参加しました。
 八項目の質問事項に関して、市長と議長から丁寧な回答をいただくとともに、活発な意見交換もなされました。
 質問事項は次のとおり。
  ・駅南千保島線の街灯設置と駅南開発について  
  ・メルバスの利用について
  ・外国籍の住民の増加について 
  ・要支援・要介護認定者の状況について
  ・働き方改革について     
  ・河川の のり面の耐久性について
  ・災害時の災害状況把握と対策について     
  ・議会報告会について
     
       

               

<新年初会>
 午後の新年初会には、市長、議長、課長も参加いただき、なごやかな雰囲気の中で懇親を深め、ざっくばらんな意見交換ができました。参加者の「ことしの抱負」発表もありました。皆さん前向きで、お互いに元気をもらいました。

                             

親子ふれあい教室

令和2年2月2日(日)  津沢小学校体育館にて
 雪不足のため親子ソリ・スキー教室を変更して、津沢小学校体育館にて親子ふれあい教室を行いました。
35人(子ども18人、おとな17人)が参加。冬の交流ゲーム大会(フリスビー、わなげ、玉ころがし、ユニホック)では、親も童心に返って真剣そのもの。笑顔いっぱいの楽しい大会になりました。休憩の後は紙芝居の読み聞かせがあり、お話の世界に浸りました。
 スキーこそできなかったものの、楽しい親子のふれあいができた一日になりました。
  
 




          

information

小矢部市連合婦人会への
問い合わせは
E-mail:
info@fujinkai-oyabe.com