本文へスキップ

令和5年度活動実績一覧

活動内容をご覧くださいね

4月
創立60周年記念式典・総会

6月


7月
環境セミナー

 
8月
クロスランド夏祭り


 9月
清掃活動
税務研修会

10月
家庭教育研究集会

 11月
婦人会祭り

12月



1月


2月


3月

program活動内容紹介

 創立60周年記念式典・総会

 令和5年4月23日 (日)9時45分~ 市民交流プラザ
 新型コロナ感染症対策に留意しながら開催しました。
 参加者は117名。
 オープニングで、和田朝子記念エール・バレエ・スタジオの
 子ども達によるバレエと10年の歩みのスライドショーを
 しました。
  子どもたちのかわいい、また美しいバレエに短い時間でし
 たが、 皆さん目が離せないようでした。
 その後のスライドショーでは、 懐かしい写真の数々に、
 思いをはせていました。
  総会では、役員・事業計画・予算・活動目標が承認され、
 新年度のスタートを
切りました。
 
   

   

  

  

  
  新役員の皆さんです。よろしくお願いします。
   

 



 ごみゼロ運動         

 令和5年5月30日(月)13時30分~14時30分
  市連婦からは18名が参加し、国道8号線宮中地内の
 パーキングエリアを担当しました。
 去年に比べ、ゴミはとても少なくなりました。
  皆さんの意識が向上したのでしょうか。

   

   



 環境セミナー 


 令和5年7月27日(木)9時00分~16時45分
  
今年も猛暑の中、大人66名、小人9名、計75名
 が参加しました。
  (株)森の環では、循環型の農業を取り入れた、きのこ
 の生産施設を見学し、ますの寿司ミュージアムで昼食、
 富山県防災危機管理センターでは、職員の方に、案内
 してもらいながら、施設の見学、最後はきっときと市場
 に寄って、買い物やティータイムを楽しみました。
  個人ではなかなか見学できない施設での、貴重な
 体験ができました。
 
  
 
 ㈱森の輪では、丁寧な説明と、花びらたけのお土産、
 シイタケとりを楽しみました。

 

 
 
  ますのすしミュージアムで昼食後、館内を散策したり、
  お土産を買ったり

 

 

 

 富山県防災危機管理センターでは、館内の見学の最後に
 屋上のヘリポートに行きました。360度富山市を展望
 しました。

 


 クロスランド夏祭り


 令和5年8月5日(土)18時30分~
  
今年も天気に恵まれ、盆踊りに約100名が
  参加しました。
   小矢部市民歌、おやべ風船音頭、越中おわら節の
  三曲を、揃いの浴衣で踊りました。
   みんなで一緒に踊った後の花火は、とてもきれい
  でした。
   翌日の清掃には、16名が参加しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 津沢小矢部川清掃美化活動

 令和5年9月24日(日)8時00分~10:00
  
今年も津沢小矢部川清掃美化活動
  (みんなできれいにせんまいけ大作戦)で、
 小矢部川左岸の清掃をしました。
  いつもと違うコースのせいか、例年よりゴミの量
 が少ないように感じました。(参加者10名)

 

 

 

 



 税務研修会・体操で筋力アップ

 令和5年9月30日(土)10時00分~11:30
   税理士の、杉野武義氏をお招きし、税務研修会を
  小矢部市市民交流プラザにて開催しました。
   例年は、定例会のミニ講座としての開催でしたが、
  今年は、市連合婦人会60周年記念事業として、
  土曜日の午前中の開催とし、よりたくさんの人に
  参加していただきました。
   内容も、Q&Aで、日ごろから聞きたいと思うことを
  ピンポイントで質問できて、充実した時間でした。

 


   税務研修会で頭を使った後は、体操で筋力アップを
  理事の砂土居八枝子さんの指導の下、行いました。
   楽しい時間を過ごし、リフレッシュされました。
   参加者は、41名でした。
   
 

 

  





   

 家庭教育研究集会

 令和5年10月9日(月)10時00分~12:00
 
 
今年の家庭教育研究集会は、市民交流プラザで、
  市連合婦人会60周年記念事業として、
  「いつまでも心身ともに健やかに過ごそう」をテーマに
  医師の藤本由貴様と中国琵琶奏者の楊向(ヤンシャン)
  様をお迎えし、講演会と演奏会を開催しました。
  参加者51名。

 
  会長のあいさつに続き、小矢部市教育長 栢元剛(かや
 もとたけし)様から激励のお言葉をいただきました。

 

   藤本様には、漢方や漢方薬について講演をして
  いただきました。
  時間いっぱい質疑応答もして頂け、真摯なお人柄が
  うかがえる講演会でした。

 


   楊向(ヤンシャン)様は、写真通りの可愛らしい方で
  琵琶も、繊細な演奏で、部屋中に琵琶の哀愁のある音が
  響き渡り、別世界になったようでした。

 

 

 



 第14回絆~活動と交流のつどい~

 令和5年10月28日(土)12時50分~15時50分
 
今年は、とやま自遊館ホールで、
 「絆~活動と交流のつどい~」
が開催され、
 小矢部市からは20名が参加しました。
  ・オープニング:富山県高岡商業高等学校 応援部
  

  ・開会式
  
 

 

  ・活動発表
     小矢部市連合婦人会の中川陽子さんも
     発表されました。
 

   ・講演会:講師 株式会社OZLinks代表取締役 女将
            原井 紗友里 氏
 


 第8回婦人会祭り

 令和5年11月18日(土)~19日(日)
 
今年の婦人会祭りは、婦人会60周年記念事業として、
 アートハウスおやべにて開催しました。
 クラブの作品や活動報告の展示や、体験教室など
 各クラブの協力により充実した催しとなり、

 二日間で151名が来館されました。

 クラブの作品展示
 ・切り絵クラブ
 

 

 

 ・スマホ写真クラブ
 

 ・チャレンジフラワークラブ
 

 ・小物づくりクラブ
 

 ・パステル画クラブ
 

 ・ボランティアサークルクラブ
 

 ・洋裁クラブ
 

 ・手編みクラブ
 

 ・メルヘン・スマイルクラブ
 

 ・山野草クラブ
  

 

 

 

 ・クラフトバンドクラブ
 

 体験教室
 ・空きびんリメイク
 

 ・アクセサリーづくり
 

  ・シャツのブローチ
  

 ・椿の花(一輪挿し)
 

 ・木で作って遊ぼう
 


 



 






 






 




information

小矢部市連合婦人会への
問い合わせは
E-mail:
info@fujinkai-oyabe.com

 

   

小矢部市連合婦人会サイト